7.「ストーリー」(Dorothy Little Happy「STARTING OVER」を読む)

――――何も言葉にしたくたって目が合えばわかってたん

※この前の曲までのなかから推測できることを踏まえて勝手に話を見出そうとやってることなので、曲単体の解釈ではありません。


「恋は走りだした」にて、「君」が好きだという自分の気持ちに気づいてから、「ASIAN STONE」、「CLAP!CLAP!CLAP!」にて、との新しい世界に踏み出す冷静さと大胆さを確認し、ついに主人公は「君」との恋を始めようと決意した。

 

「恋は走りだした」でいつも「君」と並んであるいていた遊歩道は、「君」に恋をして“はじめて一緒にあるく帰り道”になった。

 

ただし、この段階ではまだ、「君」も自分と同じ気持ちなのか、主人公は確信にいたっていない。


“きみはどうしてだまってうつむいてるの?心の奥 読み取れなくて”


と「君」の本当の気持ち、本心を聞きたがる主人公

 

この曲は「君」と日々を過ごしていく期待を歌った曲であるが、もう一方で、“君の描くストーリー”を「君」の“心の奥”の主人公に対する気持ちと読み替えることで、「君」が本当に自分のことを好きでいてくれているのか確認する曲として考えることが出来るのではないだろうか?

 

1番では“次のページめくってよ”と「君」の気持ちを文字で確認したいと思っていて、

2番では“次のシーンをとってよ”と映画の台詞、つまり声で確認したいと言う。


永遠に残る紙に印字された文字ではなく、その気持ちの表明が自分の記憶の中にしか残らない声でもいい、“君の描くストーリー”「君」の気持ちを聞きたいのだ。

 

しかし、この曲では最後までその願いは叶いのだと思う。

3番でついに“君が描くストーーはまるで虹色のメロディー”となり、そのメロディー“口ずさむラララ”には歌詞がなく、主人公は結局、「君」から」自身の主人公に対する思いを言葉で聞けなかったのではないか。


しかし、君への信頼から、自然に、迷うことなく、“何も言葉にしなくたって目が合えばわかってたんだ”と「君」の気持ちを自分の判断で解釈することを決める。

 

一緒に帰ったり待ち合わせをしたりする2人の関係に対して、胸の高鳴りや未来への希望をを感じながらも、「君」から本心を言葉で伝えられることのないまま、“君が描くストーリー”は主人公の想像の世界だけのフィクションとなる。(この曲で「マシンガンを放つ」シーンを取り入れたラッキィ池田氏の振り付けも意味深だ。)

 

では自分から聞いてしまえばいいとも思えるのだが、「CLAP! CLAP! CLAP!」で傷ついてもいいと心に決めていても、「君」の前では“素直になれない私”になってしまい、自分から「君」の本心を聞きだすことはできない。

 

それでも

“未来は予測不能 毎日がワンダーランド”

と言い放つ主人公。


本心はことばにして伝え合っていないけれども、主人公が想像力を働かせて「君」と関わって行くこの恋は今、彼女のなかで大きなきらめきを放っている。そんなきらめきのなかに、永遠に「君」といたい。

 

過去に傷ついた主人公は「君」との恋というという新しい世界に踏み出し、「君」から逃げずに、に信頼を寄せるようになった。

「君」も自分のことを思ってくれているのか確証はなくとも、そうだと信じている。


“雨あがりの青空へとこの物語は続いていく”という一節に、過去に長く「雨」(=樹海)の中にいた主人公の期待と願いが込められている。



COLD BLUE

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/20/085909

2 the sky

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/20/182323

colorful life

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/20/185718

恋は走りだした

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/21/221037

ASIAN STONE

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/22/151048

CLAP!CLAP!CLAP!

http://goziland.hatenablog.com/entry/2014/03/23/123309